アウトプットブログ

現役医学生の日々の生活での気づき、日記を記しています。趣味は読書、運動です。「明るく、楽しく、元気よく」「人として正しいことをする」をモットーに日々精一杯生きております。興味がある方はみてください。コメントくださるとありがたいです。

誰にでもなじみのあるアレルギーについて解説

こんにちは、しゅうです。

 

今日は、日常生活で誰でも遭遇する可能性があるアレルギー疾患について解説します。

 

アレルギーというと、卵アレルギーや乳製品のアレルギーなどのように、アレルギー体質の人がある一定の食べ物を摂取した時に生じるものと思っていませんか。

 

多くは上記のパターンなのですが、中にはアレルギー体質がなくても突然アレルギー疾患にかかることがあります。

 

今日はその学びを共有したいと思います。

 

 

その疾患は、何かといいますと、、、

 

食物依存性運動誘発アナフィラキシー

 

というものです。

 

これを以下で詳しく見ていきます。

 

 アナフィラキシーとは?

さて、上記で出てきたアナフィラキシーですが、これはアナフィラキシーショックといわれるもので、ある物質によって起こるアレルギー反応の結果、体に変化が起きショック状態を呈することを言います。

 

詳しい機序を書きます。(自己満なので読み飛ばしていただいて大丈夫です

 

アレルギーには様々な種類がありますが、その中に一型アレルギーというものがあります。これは、アナフィラキシー反応ともいわれ、食品から分解されることで得られる蛋白などが肥満細胞(マスト細胞)上の抗体に引っ付き、抗体を架橋することで、肥満細胞からロイコトリエンやヒスタミンという物質を放出されます。これらの物質は、普段は好酸球によって中和されていますが、過剰に放出されることで分解されず、血管透過性を亢進させます。この血管透過性の亢進により蕁麻疹が起きたり、気道粘膜の浮腫が起き、これが上気道を閉塞することで呼吸困難になります。さらに血管透過性の亢進により、血流が減り、血圧は低下し、血流不足、酸素不足のため意識障害を引き起こします。

 

この体の反応をアナフィラキシーショックといいますが、原因は薬や蜂刺され、そばやピーナッツの摂取が主です。

食物依存性運動誘発性アナフィラキシーとは?

これは、食物アレルギーの一種の特別なもので、本来の食物アレルギーが、特定の食物摂取から15~30分のうちに行動などに関係なく起こるのに対し、これは特定食物摂取後に運動をすることで、アレルギー反応が起きるというものです。

 

中学生から青年期に多く、食後2時間以内に運動した場合に見られ、入浴などでも起こることがあります。

 

アレルゲンの腸からの吸収が運動によって増加するために起こると考えられています。

 

アレルゲンの大部分は小麦、エビなどの甲殻類、また洗顔せっけんに含まれる小麦の分解物が皮膚から吸収されアレルゲンになった場合もあります。

 

また、体調や日々のストレスにより、症状が悪化しますので、注意が必要です。

 

本来のアレルギー反応は、本人が把握していることが多く問題ないのですが、これは本人が思いがけない時にアレルギー反応が起きるものなので、周りの大人がとても注意するべきものかなと思います。

自分の身の回りに起こった話

以下に実際に自分の身の回りで起きたことを書きます。

 

当時、自分は部活の主将をしていました。その日は、6月頃の13時頃の部活中でした。

 

いつも元気そうな後輩が急に「なんか、視界がぼやけて、呼吸がしづらいので、少し休んでいいですか?」と言ってきました。

 

いつも元気そうなので何事かと思いましたが、その時は全くわけが分からず、とりあえず安静に休んでもらうことにしましたが、しばらく休むとおさまったといい、またサッカーし始めました。

結局、何事もなく、当時は原因も不明だったのですが、今考えると運動誘発性のアレルギー反応だったのだろうと思います。どうやら部活前に、甲殻類を含む食事をしていたとのことでした。

 

この部活の数日後に、講義でこの疾患を学び、なるほどなと色々つながったのをよく覚えています。何事もなく本当に良かったです。

 

注意しておくべきこと

この食物依存性運動誘発アナフィラキシーは薬などの予防は特にありません。ですので、起こさないことが大切で、原因の食品を食べた後、運動などをしないことを徹底することが必要です。

 

また、もし起こってしまったら、しっかり休ませて、重症の場合は、アドレナリンの筋注が必要です。注射の場所は大腿外側が最も吸収が良く、最適です。

 

アドレナリン筋注と聞くと医者がやりそうなイメージですが、実際の現場では、一刻も早い対応が必要なので、教師や保護者がやることもあり、誰にでもなじみのあることなので、ある程度の知識は必要かなと思います。

 

症状が起きたら重症化することも多いため、症状が改善しない場合は救急車を迷わず呼ぶことも大切かなと思います。

 

一度起きてしまうと再発率は高くなるため、本人含めて周りの熟知が必要です。

 

まとめ

食後2時間以内の運動や入浴ということで、10代辺りの子供には、誰にでも起きうることだと思います。また、原因食品の60%を占める小麦は食事の中心となる炭水化物ですので、運動前の食事としてはとてもなじみのあるものです。

 

このようなことが起きたときに、何ができる、できないは別として、このような疾患があるということを大人が把握して、起こったらどうするかを予めおくことが非常に大切だと思います。

 

治療をする必要はありませんが、対処方法や処置などを知っておくべきです。

 

今後、保護者や教師になっていく方など、子供となじみのある立場の方はぜひぜひ知っておいてほしいなと思いました。

 

自分もご多分に漏れずその一人であるので、この経験と学びを今後に生かしていきたいです。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村